創作ノート:あなたの庭はどんな庭?

「あなたの庭はどんな庭?」はアガサ・クリスティーの短編小説。 イギリスの童謡マザー・グース「へそ曲がりのメアリー」の一節。 灰色の脳細胞でおなじみの名探偵エルキュール・ポワロが活躍するミステリーだが、 このポワロのキャラ...

創作ノート:無垢の庭

抑えた色調。 少しだけグリーンが入ったグレーが好きだ。 ストイックさの中にも温かみが出る。 男性と女性で色の感じ方が違うという研究がある。 病院の待合室にリュックを忘れたことがあった。 家族の分も含め複数の荷物を持ってい...

創作ノート:花と鸚鵡

鸚鵡が日本にもたらされたのは案外古く、647年だという。 絵画に登場するほどに一般的になったのは江戸時代からだろうか。 花と鳥は日本画の系譜において伝統的な主題だろう。 明治から昭和を生きた日本画家、小原古邨(おはらこそ...

創作ノート:ヴァンサンヌの森

パリには400を超える市立公園や庭園があるという。 ちなみに東京都の都立庭園は9つ(小さな公園を含めると9500箇所だというが)。 なるほど、地方から上京した時、街中の緑の多さに驚いたのも頷ける。 総面積は約8,076ヘ...

創作ノート:正午/階梯/裏庭

正午の影の長さについて 季節と緯度、満天の星空の下にある時とは違う種類の宇宙感覚。 坂のある街の裏庭、路地に続く石造りの階段。 眩しさの中にある記念撮影。 懐古趣味的なSF小説のように、 鄙びた色彩と線と面のコンポジショ...

創作ノート:草競馬

「草競馬」はアメリカの作曲家フォスターの陽気でリズミカルな楽曲。 牧歌的な高揚感、田舎町のひと時の娯楽といったところだろうか。 ユーモラスな一面とはまた別の、大陸の空気感というか、馬と人と、広がる大平原の乾いた精神性・・...

創作ノート:金色の午後

「不思議の国のアリス」の作者ルイス・キャロル(本名チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン/数学者)。 彼がカメラを購入したのは、写真が一般に広まっていく時代と重なる1856年。 そして、その年のうちに、「不思議の国のアリス」...

創作ノート:メランコリア

憂鬱=メランコリーの歴史は古く、古代医学の四体液説は、人間の体を構成する血液・粘液・黄胆汁・黒胆汁の4つの体液が性格にも影響するとして、黒胆汁の気質を持つ人には憂鬱症状が見られるという。 「黒い」という意味の古代ギリシャ...