創作ノート:メランコリア

憂鬱=メランコリーの歴史は古く、古代医学の四体液説は、人間の体を構成する血液・粘液・黄胆汁・黒胆汁の4つの体液が性格にも影響するとして、黒胆汁の気質を持つ人には憂鬱症状が見られるという。 「黒い」という意味の古代ギリシャ...

創作ノート:Periplus -航海誌

大航海時代、コロンブス、マゼラン、ヴァスコ・ダ・ガマ・・・。 ダーウィンの「ビーグル号航海記」 小説であれば、「十五少年漂流記」「どくとるマンボウ航海記」「高丘親王航海記」 好奇心は猫を殺す。 たとえ命の危険があったとし...

創作ノート:虹

善き羊飼い。 羊のために命を捨てるイエスの比喩。 神に約束された契約の証、虹。 使用した写真はノルマンディーの牧草地。 ノルマンディーは「北の人間の土地」という意味だそうだ。 荒涼とした海辺の草地。カイユボットの作品にも...

創作ノート:海

海辺のリゾート。 白い砂浜、陽光、開放的な空気、 ヨット、カジノ、そのほか享楽的な遊び・・・。 白昼の悪魔 太陽がいっぱい 悲しみよこんにちは どうしてもイメージがサスペンス寄りになってしまうが、この作品は子供部屋から見...

創作ノート:水の器

あじさい、学名「Hydrangea macrophylla」 英語では「hydrangea」、ギリシャ語が語源で「水の器」という意味。 梅雨の季節、雨に打たれる手毬のようなあじさいの花はみずみずしく可憐だ。 原種は日本、...

創作ノート:白夜

夏至の季節、北半球の高緯度地域では太陽が沈んだ後も薄明るい。 これを「白夜」という。 白い夜、美しい言葉だと思う。 ロシア語の訳からきているらしい。スウェーデン語は「vit natt」、同じく白い夜を意味するそうだ。 英...